彩書き順 » 彩の熟語一覧 »彩るの読みや書き順(筆順)

彩るの書き順(筆順)

彩の書き順アニメーション
彩るの「彩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
彩るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

彩るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いろ-ど-る
  2. イロ-ド-ル
  3. iro-do-ru
彩11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
彩る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

彩ると同一の読み又は似た読み熟語など
色取る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る彩:るどろい
彩を含む熟語・名詞・慣用句など
彩ふ  濃彩  虹彩  彩釉  淡彩  単彩  多彩  星彩  水彩  色彩  七彩  迷彩  油彩  彩り  彩る  彩紋  彩文  生彩  彩漆  文彩  精彩  神彩  彩絵  彩衣  三彩  彩墨  彩管  金彩  彩色  銀彩  五彩  光彩  彩雲  彩光  顔彩  異彩  彩筆  彩層  彩色  彩陶    ...
[熟語リンク]
彩を含む熟語
るを含む熟語

彩るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
、客が居たので、 「女形《おやま》にお任せなさいまし。」 とすらりと立った丈高う、半面を颯《さっ》と彩る、樺《かば》色の窓掛に、色彩|羅馬《ロオマ》の女神《じょしん》のごとく、愛神《キュピット》の手を片....
革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
》。 プラットフォームで、真黒《まっくろ》に、うようよと多人数に取巻かれた中に、すっくと立って、山が彩る、目瞼《まぶた》の紅梅。黄金《きん》を溶《とか》す炎のごとき妙義山の錦葉《もみじ》に対して、ハッと....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
象が中心となり、一つの形象が焦點となつて、他の意識内容は皆|情調《シテインムング》の姿に於いて其背景を彩るのならば何の論もない。凡てが表象と形象との姿を現はして中心を爭ふが故に、俺の心の世界には精神集注 ....
[彩る]もっと見る