醸書き順 » 醸の熟語一覧 »醸し出すの読みや書き順(筆順)

醸し出すの書き順(筆順)

醸の書き順アニメーション
醸し出すの「醸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
醸し出すの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
醸し出すの「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
醸し出すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

醸し出すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かもし-だ-す
  2. カモシ-ダ-ス
  3. kamoshi-da-su
醸20画 出5画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
釀し出す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

醸し出すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す出し醸:すだしもか
醸を含む熟語・名詞・慣用句など
佳醸  村醸  醸む  醸造  醸成  醸酒  醸家  醸す  吟醸  醸酒  醸造酢  醸造酒  大吟醸  吟醸酒  本醸造酒  大吟醸酒  醸し出す  日野醸泉  物議を醸す  信頼醸成措置  醸造アルコール    ...
[熟語リンク]
醸を含む熟語
しを含む熟語
出を含む熟語
すを含む熟語

醸し出すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

演劇漫話」より 著者:岸田国士
―例へば象徴的心理劇など――には親しみが薄い結果、事件を追ふことにのみ急で、台詞《せりふ》の一語々々が醸し出すニユアンスの美を閑却し勝ちであります。 メロドラマ、必ずしも芸術的に価値のないものだとは云ひ....
「語られる言葉」の美」より 著者:岸田国士
して、作者の空想を実在化し、これを観客の「眼」と「耳」とに愬へて、最も有効にリズミカルな舞台上の生命を醸し出す一個の芸術家なのであるから、劇的作品中の一人物に扮するといふことは、その人物らしき肉体的条件を....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
明した、その旅には、適当な恩賞をいただかなかった不平武士が、このうえロンドン近くに置いてはどんな危険を醸し出すかわからぬほど大勢、お伴してゆくだろう、そうも伯爵は宣言したそうだ、などと耳から耳へ伝わってい....
[醸し出す]もっと見る