飾緒の書き順(筆順)
飾の書き順アニメーション ![]() | 緒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飾緒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飾13画 緒14画 総画数:27画(漢字の画数合計) |
飾緖 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
飾緒と同一の読み又は似た読み熟語など
黄色植物 過食症 褐色植物 拒食症 織匠 職掌 食傷 摂食障害 内職商法 蜀黍
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
緒飾:ょしくょし飾を含む熟語・名詞・慣用句など
矯飾 飾言 電飾 飾磨 修飾 華飾 粧飾 装飾 落飾 飾緒 宝飾 文飾 復飾 粉飾 花飾 頸飾 飾り 飾る 服飾 飾版 過飾 扮飾 虚飾 装飾紙 装飾品 飾り馬 飾り売 装飾花 装飾音 飾り粽 船飾り 飾り物 飾り藁 装飾経 棟飾り 髪飾り 壺飾り 標飾り 着飾る 頸飾り ...[熟語リンク]
飾を含む熟語緒を含む熟語
飾緒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お富の貞操」より 著者:芥川竜之介
。新公が、――尤《もつと》も今の新公の体は、駝鳥《だてう》の羽根の前立だの、厳《いか》めしい金モオルの飾緒だの、大小幾つかの勲章だの、いろいろの名誉の標章に埋まつてゐるやうなものだつた。しかし半白の髯の間....「将軍」より 著者:芥川竜之介
遅れていた。中佐は軽い身震《みぶるい》をすると、すぐに馬を急がせ出した。ちょうど当り出した薄日の光に、飾緒《かざりお》の金《きん》をきらめかせながら。
三 陣中の芝居
明治三十八年五月四日....