喧嘩両成敗の書き順(筆順)
喧の書き順 ![]() | 嘩の書き順 ![]() | 両の書き順 ![]() | 成の書き順 ![]() | 敗の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
喧嘩両成敗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 喧12画 嘩13画 両6画 成6画 敗11画 総画数:48画(漢字の画数合計) |
喧嘩兩成敗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字同義で送り仮名違い:-
喧嘩両成敗と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敗成両嘩喧:いばいせうょりかんけ成を含む熟語・名詞・慣用句など
育成 縁成 化成 開成 完成 既成 期成 玉成 偶成 形成 激成 結成 構成 行成 合成 混成 作成 賛成 守成 修成 集成 熟成 俊成 助成 小成 焼成 醸成 成金 成駒 成手 成星 成案 成育 成員 成王 成果 成箇 成漢 成規 成魚 ...[熟語リンク]
喧を含む熟語嘩を含む熟語
両を含む熟語
成を含む熟語
敗を含む熟語
喧嘩両成敗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
世話をねがいましたる以上、不行儀者の御折檻は如何ようなされても、かならずお恨みとは存じないのであるが、喧嘩両成敗という掟にはずれて、その砌りに町家の子どもには何の御折檻も加えられず、武家の子供ばかりに厳重....「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
澗《いっかん》に会うので、相搏《あいう》たんずば已《や》まざるの勢である。刃傷《にんじょう》でもすれば喧嘩両成敗、氏郷も政宗も取潰《とりつぶ》されて終うし、自分も大きな越度《おちど》である。二桃三士を殺す....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
壮士坊主の警護僧 こういう壮士の状態ですから、それを整理するためには警護の僧があって善いも悪いもない、喧嘩両成敗《けんかりょうせいばい》で両方をぶん擲《な》ぐる。何かぐずぐず言って居ればじきにぶん擲ぐる。....