成書き順 » 成の熟語一覧 »小物成の読みや書き順(筆順)

小物成の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小物成の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
小物成の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
成の書き順アニメーション
小物成の「成」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小物成の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-ものなり
  2. コ-モノナリ
  3. ko-mononari
小3画 物8画 成6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
小物成
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

小物成と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
成物小:りなのもこ
成を含む熟語・名詞・慣用句など
育成  縁成  化成  開成  完成  既成  期成  玉成  偶成  形成  激成  結成  構成  行成  合成  混成  作成  賛成  守成  修成  集成  熟成  俊成  助成  小成  焼成  醸成  成金  成駒  成手  成星  成案  成育  成員  成王  成果  成箇  成漢  成規  成魚    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
物を含む熟語
成を含む熟語

小物成の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
の謀を用ゐて、松平弾正左衛門信貞入道昌安の兵を破り、昌安の女婿となつて岡崎城に入つた時、忠茂は岡崎市の小物成《こものなり》を申し受け、さて毫釐《がうりん》も徴求せずにゐた。これが岡崎の殷富を致した基だと云....
間人考」より 著者:喜田貞吉
る者を間脇と称したりや、即ち百姓と間脇との区別は何処にありやと云ふに、寛文二年子の年十月二日元屋村石高小物成牛馬舟家人数指出帳を見るに、 一、家数弐拾六間 内 拾五間 御役家 四間 まわき ....
[小物成]もっと見る