成書き順 » 成の熟語一覧 »成俊の読みや書き順(筆順)

成俊[人名]の書き順(筆順)

成の書き順アニメーション
成俊の「成」の書き順(筆順)動画・アニメーション
俊の書き順アニメーション
成俊の「俊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

成俊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょうしゅん
  2. ジョウシュン
  3. jousyun
成6画 俊9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
成俊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

成俊と同一の読み又は似た読み熟語など
安居院浄俊  賢窓常俊  紹春  貞舜  定舜  服部常春  藪内紹春  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
俊成:んゅしうょじ
成を含む熟語・名詞・慣用句など
育成  縁成  化成  開成  完成  既成  期成  玉成  偶成  形成  激成  結成  構成  行成  合成  混成  作成  賛成  守成  修成  集成  熟成  俊成  助成  小成  焼成  醸成  成金  成駒  成手  成星  成案  成育  成員  成王  成果  成箇  成漢  成規  成魚    ...
[熟語リンク]
成を含む熟語
俊を含む熟語

成俊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

仮名遣意見」より 著者:森鴎外
北朝の文和、北朝の年號に文和と云ふのがあります、十四世紀の頃、彼の文和の頃に權少僧都《ごんせうそうづ》成俊が萬葉集の奧書をしました。それに「天下大底守彼式《てんかたいていかのしきをまもりて》、而異之族一人....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
初代池田瑞仙の曾祖父|嵩山正直《すうざんまさなほ》、初代瑞仙は誤つてこれを祖父とした。此嵩山正直の弟|成俊《せいしゆん》の玄孫|水津《すゐづ》氏某女の有してゐた所の系図である。是は体裁の整はぬものでありな....
[成俊]もっと見る