政綱の書き順(筆順)
政の書き順アニメーション ![]() | 綱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
政綱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 政9画 綱14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
政綱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
政綱と同一の読み又は似た読み熟語など
亜急性硬化性全脳炎 移動性高気圧 覚醒亢進 慣性航法 機能性高分子 吸収性高分子 急性硬膜下血腫 急性硬膜外血腫 旧制高校 形成行為
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綱政:うこいせ政を含む熟語・名詞・慣用句など
悪政 圧政 為政 院政 王政 化政 苛政 学政 寛政 議政 虐政 区政 軍政 刑政 結政 憲政 県政 元政 行政 国政 祭政 財政 参政 市政 施政 治政 執政 失政 主政 重政 新政 神政 親政 仁政 政岡 政界 政官 政客 政客 政教 ...[熟語リンク]
政を含む熟語綱を含む熟語
政綱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
したならば、恐らくは右大臣信長の名を天下に知らしめずに終ったことであろう。丁度、その時、梁田《やなだ》政綱が放った斥候が、沓掛方面から帰って、「義元は今から大高に移ろうとして桶狭間に向った」旨を報じた。間....「右大臣実朝」より 著者:太宰治
大将さまにもまさつて居られるやうに思はれました。故右大将さまも、なかなかに御信心深く、敬神崇仏をその御政綱の第一に置かれて、挙兵なされて間もない寿永元年には、その重だつた御家来たちに御慫慂なさつて、おのお....「相聞の発達」より 著者:折口信夫
代であつたから、故左大臣の子として、役こそはまだ低かつたが、人の思はくの重々しい位置にあつたに拘らず、政綱粛正の為か、藤原氏の一流人物の急死から、他氏を恐れた政略かの犠牲として、辺土に遣られたものと思はれ....