政書き順 » 政の熟語一覧 »政府の読みや書き順(筆順)

政府の書き順(筆順)

政の書き順アニメーション
政府の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
府の書き順アニメーション
政府の「府」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

政府の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-ふ
  2. セイ-フ
  3. sei-fu
政9画 府8画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
政府
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

政府と同一の読み又は似た読み熟語など
王政復古  学生服  既製服  急性腹症  恒星風  航空性副鼻腔炎  行政府  制服  征西府  征夫  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
府政:ふいせ
政を含む熟語・名詞・慣用句など
悪政  圧政  為政  院政  王政  化政  苛政  学政  寛政  議政  虐政  区政  軍政  刑政  結政  憲政  県政  元政  行政  国政  祭政  財政  参政  市政  施政  治政  執政  失政  主政  重政  新政  神政  親政  仁政  政岡  政界  政官  政客  政客  政教    ...
[熟語リンク]
政を含む熟語
府を含む熟語

政府の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

馬の脚」より 著者:芥川竜之介
して責めざるべからず。否、忍野氏の罪のみならんや。発狂禁止令を等閑《とうかん》に附せる歴代《れきだい》政府の失政をも天に替《かわ》って責めざるべからず。 「常子夫人の談によれば、夫人は少くとも一ヶ年間、×....
一片の石」より 著者:会津八一
ある。 むかし晋の世に、羊※といふ人があつた。学識もあり、手腕もあり、情味の深い、立派な大官で、晋の政府のために、呉国の懐柔につくして功があつた。この人は平素山水の眺めが好きで、襄陽に在任の頃はいつもす....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
湧出《ようしゆつ》せば、旁水《ばうすゐ》渾入《こんにふ》することを得ざるに譬《たと》ふべし。 〔評〕政府|郡縣《ぐんけん》の治《ち》を復《ふく》せんと欲す、木戸公と南洲と尤も之を主張す。或ひと南洲を見て....
[政府]もっと見る