政書き順 » 政の熟語一覧 »政柄の読みや書き順(筆順)

政柄の書き順(筆順)

政の書き順アニメーション
政柄の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
柄の書き順アニメーション
政柄の「柄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

政柄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-へい
  2. セイ-ヘイ
  3. sei-hei
政9画 柄9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
政柄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

政柄と同一の読み又は似た読み熟語など
正兵  生兵  生平  精兵  静平  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柄政:いへいせ
政を含む熟語・名詞・慣用句など
悪政  圧政  為政  院政  王政  化政  苛政  学政  寛政  議政  虐政  区政  軍政  刑政  結政  憲政  県政  元政  行政  国政  祭政  財政  参政  市政  施政  治政  執政  失政  主政  重政  新政  神政  親政  仁政  政岡  政界  政官  政客  政客  政教    ...
[熟語リンク]
政を含む熟語
柄を含む熟語

政柄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
《ついせふ》せられて身を此岸に濳めしも、昨《きのふ》の猶《ごと》くぞおもはるゝ。(紀元前八十八年ズルラ政柄《せいへい》を得つる時、マリウスこれと兵馬の權を爭ふ。所謂第一|内訌《ないこう》是なり。マリウス敗....
日本文学の発生」より 著者:折口信夫
示してゐる。 時代毎に替るはずの壬生氏が、一々政権の首班或は其に近い位置に居るといふことがなくなつて、政柄をとる家筋は、大体に固定する傾きを見せて来た。 併し其にも繋らず、常に執柄者が、ひのみこにとつた行....
遺訓」より 著者:西郷隆盛
挾みては濟まぬもの也。いかにも心を公平に操り、正道を蹈み、廣く賢人を選擧し、能く其職に任ふる人を擧げて政柄を執らしむるは、即ち天意也。夫れゆゑ眞に賢人と認る以上は、直に我が職を讓る程ならでは叶はぬものぞ。....
[政柄]もっと見る