政書き順 » 政の熟語一覧 »大政所の読みや書き順(筆順)

大政所の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大政所の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
政の書き順アニメーション
大政所の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
大政所の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大政所の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-まんどころ
  2. オオ-マンドコロ
  3. oo-mandokoro
大3画 政9画 所8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
大政所
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

大政所と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所政大:ろこどんまおお
政を含む熟語・名詞・慣用句など
悪政  圧政  為政  院政  王政  化政  苛政  学政  寛政  議政  虐政  区政  軍政  刑政  結政  憲政  県政  元政  行政  国政  祭政  財政  参政  市政  施政  治政  執政  失政  主政  重政  新政  神政  親政  仁政  政岡  政界  政官  政客  政客  政教    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
政を含む熟語
所を含む熟語

大政所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二流の人」より 著者:坂口安吾
が、今に見よ、行長め、負けてしまへ。果して行長は敗北する、全軍大混乱。ザマを見よ、如水は胸をはらした。大政所の葬儀に列し、京大坂で茶の湯をたのしみ、暫しは戦地を忘れて閑日月《かんじつげつ》。然し、一足名護....
国号の由来」より 著者:喜田貞吉
った名称であるに他ならぬ。また豊臣秀吉が小田原城攻囲の際、天正十八年五月一日附けを以て、その妻すなわち大政所《おおまんどころ》へ遣わした消息には、「小たはらの事はくわんとう(関東)ひのもと(日の本)までの....
[大政所]もっと見る