製書き順 » 製の熟語一覧 »上製の読みや書き順(筆順)

上製の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上製の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
製の書き順アニメーション
上製の「製」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上製の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょう-せい
  2. ジョウ-セイ
  3. jou-sei
上3画 製14画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
上製
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上製と同一の読み又は似た読み熟語など
異常性格  異常性欲  環状星雲  球状星団  恒常性  市場生産  上世  上声  城西  情性  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
製上:いせうょじ
製を含む熟語・名詞・慣用句など
製鋼  製陶  製版  製絨  石製  粗製  創製  即製  打製  調製  鉄製  土製  陶製  製糖  製鉄  製剤  製材  製作  製産  製糸  製紙  製出  製織  製図  製造  製炭  製茶  銅製  特製  内製  製法  製本  製麻  製麺  製薬  製油  製錬  剥製  縫製  贋製    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
製を含む熟語

上製の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
詩人は「液体硬玉の泡沫《ほうまつ》」を熱烈に崇拝した跡が見えている。また帝王は、高官の者の勲功に対して上製の茶を贈与したものである。しかし、この時期における茶の飲み方はきわめて原始的なものであった。茶の葉....
勧善懲悪」より 著者:織田作之助
のおかげ、つまりはおれの発案のおかげだったではないか。それと、もうひとつこれもおれの智慧だが、同じ薬に上製と特製の二種類を設けたことが、非常に効果的だった。どうせ、中身はたいして変らぬのだが、特製といえば....
天満宮」より 著者:上司小剣
頭の屆く高さに、二つの小ひさな市松人形が、釘で打ち付けてあつた。京子が婚禮の時桐の箱に入れて持つて來た上製の京人形で、二つとも女であるが、一つには緋縮緬《ひぢりめん》の着物を着せ、一つには紫縮緬の着物を着....
[上製]もっと見る