説書き順 » 説の熟語一覧 »動機説の読みや書き順(筆順)

動機説の書き順(筆順)

動の書き順アニメーション
動機説の「動」の書き順(筆順)動画・アニメーション
機の書き順アニメーション
動機説の「機」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
動機説の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

動機説の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どうき-せつ
  2. ドウキ-セツ
  3. douki-setsu
動11画 機16画 説14画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
動機説
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

動機説と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説機動:つせきうど
説を含む熟語・名詞・慣用句など
余説  重説  衆説  取説  遊説  論説  邪説  社説  話説  演説  例説  所説  諸説  新説  略説  詳説  流説  両説  小説  序説  叙説  力説  憶説  説伏  師説  臨説  倫説  辯説  雑説  雑説  林説  細説  再説  辨説  椿説  説服  珍説  実説  弁説  自説    ...
[熟語リンク]
動を含む熟語
機を含む熟語
説を含む熟語

動機説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

哲学入門」より 著者:三木清
の結果に対して責任を負わねばならぬ。行為を単に動機からのみ見て、動機さえ善ければ行為は善であると考える動機説は、主観主義、個人主義であって、行為を本質的に社会的なものと考えないところから生ずる誤謬である。....
国文学の発生(第一稿)」より 著者:折口信夫
立の前後に就てゞある。合理論者は抒情詩の前出を主張する。異性の注意を惹く爲とする、極めて自然らしい戀愛動機説である。此考へは、雌雄の色や聲と同じ樣に、詩歌を見て居る。純生理的に、又、原始的に考へる常識論で....
[動機説]もっと見る