説書き順 » 説の熟語一覧 »説伏の読みや書き順(筆順)

説伏の書き順(筆順)

説の書き順アニメーション
説伏の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
伏の書き順アニメーション
説伏の「伏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

説伏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せっ-ぷく
  2. セッ-プク
  3. sextupuku
説14画 伏6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
説伏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

説伏と同一の読み又は似た読み熟語など
切腹  折伏  折服  説服  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伏説:くぷっせ
説を含む熟語・名詞・慣用句など
余説  重説  衆説  取説  遊説  論説  邪説  社説  話説  演説  例説  所説  諸説  新説  略説  詳説  流説  両説  小説  序説  叙説  力説  憶説  説伏  師説  臨説  倫説  辯説  雑説  雑説  林説  細説  再説  辨説  椿説  説服  珍説  実説  弁説  自説    ...
[熟語リンク]
説を含む熟語
伏を含む熟語

説伏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
、食事の度毎に、弟子の手数をかけるのが、心苦しいと云うような事を云った。内心では勿論弟子の僧が、自分を説伏《ときふ》せて、この法を試みさせるのを待っていたのである。弟子の僧にも、内供のこの策略がわからない....
或る女」より 著者:有島武郎
もう少し心も強くなるんでしょうけれども……」 「そんな事はありませんねえ」 古藤は自分の経験から岡を説伏するようにそういった。 「僕《ぼく》もその一人《ひとり》だが、鬼のような体格を持っていて、女のよう....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
あったと見え、十三|外道《げどう》(仏教外の哲学、真理外の邪法)とか三十種外道とかいう中に入れて、その説伏《ときふせ》に釈尊は非常に骨を折られました。自然《じねん》外道というのがそれです。 よく浴衣《ゆ....
[説伏]もっと見る