説書き順 » 説の熟語一覧 »口説きの読みや書き順(筆順)

口説きの書き順(筆順)

口の書き順アニメーション
口説きの「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
口説きの「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
口説きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口説きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くどき
  2. クドキ
  3. kudoki
口3画 説14画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
口説き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

口説きと同一の読み又は似た読み熟語など
割り口説き  口説き歌  口説き言  口説き節  口説き模様  踊り口説き  口説き落す  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き説口:きどく
説を含む熟語・名詞・慣用句など
余説  重説  衆説  取説  遊説  論説  邪説  社説  話説  演説  例説  所説  諸説  新説  略説  詳説  流説  両説  小説  序説  叙説  力説  憶説  説伏  師説  臨説  倫説  辯説  雑説  雑説  林説  細説  再説  辨説  椿説  説服  珍説  実説  弁説  自説    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
説を含む熟語
きを含む熟語

口説きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
るんですか。」 「うんや、今度はこっちがおあいにくだ。ちっとも馴染《なじみ》でも情婦《いろ》でもねえ。口説きように因っちゃ出来ねえ事もあるめえと思うのよ。もっとも惚れてるにゃ惚れてるんだ。待ちねえ、隣の室....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
がら、娘を口説くのだった。この時刻は恋人が雄弁をふるうのにいちばん好都合なのである。 どうすれば女を口説きおとすことができるか、わたしは知らない。わたしにとっては女はいつも謎《なぞ》のようなもので、ただ....
活人形」より 著者:泉鏡花
どうかして下さいてばよう。ええ、これほどいうのに返事もしないかねえ。とひしと上※の腰に縋《すが》りて、口説きたるには、泰助も涙ぐみぬ。 美人はまた、「あれ堪忍して下さいましよ。貴女《あなた》は仮にも母様....
[口説き]もっと見る