前書き順 » 前の熟語一覧 »前因の読みや書き順(筆順)

前因の書き順(筆順)

前の書き順アニメーション
前因の「前」の書き順(筆順)動画・アニメーション
因の書き順アニメーション
前因の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

前因の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぜん-いん
  2. ゼン-イン
  3. zen-in
前9画 因6画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
前因
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

前因と同一の読み又は似た読み熟語など
三千院  善因  全員  禅院  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
因前:んいんぜ
前を含む熟語・名詞・慣用句など
右前  羽前  駅前  越前  階前  割前  眼前  宮前  居前  空前  月前  建前  現前  言前  戸前  午前  口前  広前  婚前  左前  差前  座前  最前  産前  史前  事前  持前  自前  取前  手前  手前  従前  出前  術前  春前  小前  承前  上前  食前  新前    ...
[熟語リンク]
前を含む熟語
因を含む熟語

前因の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
兵衛佐頼経 伊予少将実雅 右馬権頭頼茂朝臣 中宮権亮信能朝臣 一条大夫頼氏 一条少将能継前因幡守師憲朝臣 伊賀少将隆経朝臣 文章博士仲章朝臣 次に前駈笠持 次に前駈 藤勾当頼隆....
支那人弁髪の歴史」より 著者:桑原隲蔵
と見て取つたる當時の攝政、睿親王|多爾袞《ドルゴン》は、同月二十四日に次の如き諭文を下して居る。 予前因降順之民、無所分別。故令薙髮以別順逆。今聞甚|拂《モトル》民願。反非予以文教定民之本心矣。自茲以後....
奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
件間田等、何被停廃哉。有公田之外間田者、如年来にて不可有相違之旨、依鎌倉殿仰執達如件。 十月廿四日前因幡守 出羽留守所 奥羽両国に対しては鎌倉の武威をもってしても、実際特別行政の必要があった....
[前因]もっと見る