打書き順 » 打の熟語一覧 »真打の読みや書き順(筆順)

真打の書き順(筆順)

真の書き順アニメーション
真打の「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
打の書き順アニメーション
真打の「打」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

真打の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-うち
  2. シン-ウチ
  3. shin-uchi
真10画 打5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
眞打
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

真打と同一の読み又は似た読み熟語など
深宇宙  心打  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
打真:ちうんし
打を含む熟語・名詞・慣用句など
打裂  心打  父打  雪打  打札  打網  博打  打綿  打方  打粉  貧打  打掛  打物  打打  投打  打擲  打つ  打毬  打鍼  代打  単打  毬打  短打  打手  長打  打球  痛打  打敷  真打  打火  乱打  打日  打所  打緒  打傷  打豆  打刀  猛打  打賃  打身    ...
[熟語リンク]
真を含む熟語
打を含む熟語

真打の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妖術」より 著者:泉鏡花
だいきん》へ入った時は、舟崎は大胆に、自分が傘《からかさ》を持っていた。 けれども、後で気が着くと、真打《しんうち》の女太夫に、恭《うやうや》しくもさしかけた長柄の形で、舟崎の図は宜しくない。 通され....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
敷いて、根をソッと抜いて据えたのである。 続いて、霜こしの黄茸を見つけた――その時の歓喜を思え。――真打だ。本望だ。 「山の神さんが下さいました。」 浪路はふたたび手を合した。 「嬉しく頂戴をいたしま....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
の一座が埼玉県の或る町へ乗り込んだ。太夫や糸やその他をあわせて十二人が町の宿屋に着くと、その明くる朝、真打《しんうち》の富子をたずねて来た女があった。 「どうも御無沙汰をしています。いつも御繁昌で結構です....
[真打]もっと見る