下書き順 » 下の熟語一覧 »下船の読みや書き順(筆順)

下船の書き順(筆順)

下の書き順アニメーション
下船の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順アニメーション
下船の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

下船の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げ-せん
  2. ゲ-セン
  3. ge-sen
下3画 船11画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
下船
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

下船と同一の読み又は似た読み熟語など
引揚げ船  牙籤  投銭  上げ銭  揚げ銭  下賤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船下:んせげ
下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下  一下  雨下  屋下  屋下  下地  会下  会下  階下  崖下  垣下  垣下  垣下  割下  冠下  管下  眼下  旗下  旗下  貴下  脚下  襟下  靴下  月下  懸下  県下  軒下  現下  言下  言下  股下  午下  降下  高下  座下  最下  坂下  三下  枝下  時下    ...
[熟語リンク]
下を含む熟語
船を含む熟語

下船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

火薬船」より 著者:海野十三
立っていた水夫竹見が、いきなり船長の前へとびだしてきた。 「ううっ、竹見か、お前は、行くことならんぞ。下船《げせん》したいなどといい出すふらちなやつだ……」 「ちがいます。私が下船したいといったのは……」....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
一物の目に触るるなし。 茫茫支那海、唯見水連空、赤道将非遠、満帆三伏風、 日沈暑威減、風転晩涼従、月下船南進、雲涯是呂宋。 (ひろびろと果てしない支那海は、ただ水と空と連なっているのをみるのみである。赤....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
いごう》』という千トン足らずの、中国人の苦力《クーリー》を運ぶ船に乗込んだのである。船は広東行で九龍で下船し、対岸の香港へははしけで渡るわけだ。船賃はたしか二円で、食事なしである。広大号を選んだ理由は、中....
[下船]もっと見る