下書き順 » 下の熟語一覧 »上げ下しの読みや書き順(筆順)

上げ下しの書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上げ下しの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
上げ下しの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
下の書き順アニメーション
上げ下しの「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
上げ下しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上げ下しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あげ-くだし
  2. アゲ-クダシ
  3. age-kudashi
上3画 下3画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
上げ下し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

上げ下しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し下げ上:しだくげあ
下を含む熟語・名詞・慣用句など
案下  一下  雨下  屋下  屋下  下地  会下  会下  階下  崖下  垣下  垣下  垣下  割下  冠下  管下  眼下  旗下  旗下  貴下  脚下  襟下  靴下  月下  懸下  県下  軒下  現下  言下  言下  股下  午下  降下  高下  座下  最下  坂下  三下  枝下  時下    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
下を含む熟語
しを含む熟語

上げ下しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
っているのがよくある。蟹は時々立ち停って、片っ方のずば抜けて大きな大鋏《おおばさみ》を、しかつめらしく上げ下しをしている。自分の身体の全体よりもずっと重そうな大きな脚だ。 それを見ると、蟹は自分の周囲に....
小公女」より 著者:菊池寛
りなのでしたが、台所に限らず、どこにでも追い使われているのでした。靴や金具を磨かされたり、重い石炭函の上げ下しをさせられたり、床や窓の雑巾がけをさせられたり。――身体の発育が悪いので、十四なのに十二くらい....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
からうか? 岩崎克己氏は「前野蘭化」で書いてゐる。「和蘭通詞が通辯飜譯の外に和蘭人の行動を、殆ど箸の上げ下しに至るまで、監視することを職務としてゐたことは「ケンペエル江戸參府紀行」に見えてゐた通りである....
[上げ下し]もっと見る