本棚の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 棚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本棚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 棚12画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
本棚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本棚と同一の読み又は似た読み熟語など
本店
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
棚本:なだんほ棚を含む熟語・名詞・慣用句など
涼棚 中棚 茶棚 棚雲 袋棚 膳棚 棚橋 水棚 神棚 新棚 棚経 棚倉 書棚 尼棚 天棚 島棚 陸棚 陸棚 釣棚 網棚 盆棚 本棚 店棚 棚機 帆棚 年棚 棚卸 藤棚 書棚 棚田 蚕棚 蚕棚 魂棚 局棚 戸棚 黒棚 岩棚 冠棚 冠棚 床棚 ...[熟語リンク]
本を含む熟語棚を含む熟語
本棚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「僕の帽子のお話」より 著者:有島武郎
に一杯たまって来ました。僕は「泣いたって駄目だよ」と涙を叱《しか》りつけながら、そっと寝床を抜け出して本棚の所に行って上から下までよく見ましたけれども、帽子らしいものは見えません。僕は本当に困ってしまいま....「幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
拝家、フェミニスト、あるいは……」 堪《こら》え切れなくなって彼はふり返ってみた。すると、彼の背後の本棚の脇には已《すで》に一山の白菜置場が出現している。下層は三株、真中が二株、上が一株で、彼に向っては....「思ひ出すままに」より 著者:宇野浩二
度しか行かなかつたが、いつも知らない人が四五人ほどゐただけで、その三つの部屋のまん中の部屋の片側にある本棚に、その頃、菊池が、興文社からたのまれて、芥川と二人の名で、編纂することになつてゐた、『小学生全集....