探書き順 » 探の熟語一覧 »探り入るの読みや書き順(筆順)

探り入るの書き順(筆順)

探の書き順アニメーション
探り入るの「探」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
探り入るの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
探り入るの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
探り入るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

探り入るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さぐり-い-る
  2. サグリ-イ-ル
  3. saguri-i-ru
探11画 入2画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
探り入る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

探り入ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る入り探:るいりぐさ
探を含む熟語・名詞・慣用句など
探察  探梅  探討  探湯  探偵  探鳥  探知  探題  探測  探春  探韻  探針  探勝  探究  探鉱  探査  探索  探訪  電探  魚探  探検  探湯  探る  探す  探険  厳探  探求  探志  探丸  内探  探し物  粗探し  盲探し  天探女  探照灯  探し絵  枕探し  宝探し  探題ふ  探鳥会    ...
[熟語リンク]
探を含む熟語
りを含む熟語
入を含む熟語
るを含む熟語

探り入るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

富士」より 著者:岡本かの子
摘みて煮る煙が立つ頃となった。女は弟を伴ってひそかに旅立った。うち拓けた常識の国から、未萌の神秘の国へ探り入る気ずつなさはあったが―― 甲斐々々しくとも足弱の女の旅のことである。女が駿河路にかかったとき....
田舎医師の子」より 著者:相馬泰三
見られないとも限らない。」 で、彼は、その日から、できるだけ詳細に自分の過ぎし時代のさまざまな事柄に探り入る事につとめた。そして思い出すがままにそれを一々原稿紙に書きつけた。時代がいろいろに前後になった....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
いた。彼は体力が強いので、疲れた伴れの三人分の荷物を一人で引受けたりした。そういう歩行中でも彼の思索に探り入る習慣は立派な鍛錬《たんれん》となって、決してわきの刺戟《しげき》によって思索の軌道を踏み外すよ....
[探り入る]もっと見る