仲書き順 » 仲の熟語一覧 »仲春の読みや書き順(筆順)

仲春の書き順(筆順)

仲の書き順アニメーション
仲春の「仲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
春の書き順アニメーション
仲春の「春」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

仲春の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅう-しゅん
  2. チュウ-シュン
  3. chuu-syun
仲6画 春9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
仲春
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

仲春と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
春仲:んゅしうゅち
仲を含む熟語・名詞・慣用句など
仲衆  仲人  仲商  仲春  仲秋  仲秋  仲子  仲仕  仲店  杜仲  杜仲  仲裁  仲兄  仲居  仲弓  仲達  仲町  仲冬  仲人  仲人  恋仲  仲媒  不仲  仲呂  伯仲  仲呂  子仲  相仲  仲人  仲陽  仲買  仲尼  仲間  米仲  仲新  仲継  仲算  管仲  仲珊  芳仲    ...
[熟語リンク]
仲を含む熟語
春を含む熟語

仲春の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死者の書」より 著者:折口信夫
て居る。笠は、浅い縁《へり》に、深い縹色《はなだいろ》の布が、うなじを隠すほどに、さがっていた。 日は仲春、空は雨あがりの、爽《さわ》やかな朝である。高原の寺は、人の住む所から、自《おのずか》ら遠く建って....
死者の書」より 著者:折口信夫
襲うて居る。笠は、淺い縁《ヘリ》に、深い縹色《ハナダ》の布が、うなじを隱すほどに、さがつてゐた。 日は仲春、空は雨あがりの、爽やかな朝である。高原《カウゲン》の寺は、人の住む所から、自《オノヅカ》ら遠く建....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
詩的な画幅が夢のような影を拡げて、それを観客席に押し出して行くのだった。 然し、その熟《う》れ爛れた仲春の形容は、一方に於いては、孔雀の肢体そのものだった。 孔雀は丈《せい》高く、全身がふっくらした肉....
[仲春]もっと見る