抽書き順 » 抽の熟語一覧 »抽象的の読みや書き順(筆順)

抽象的の書き順(筆順)

抽の書き順アニメーション
抽象的の「抽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
象の書き順アニメーション
抽象的の「象」の書き順(筆順)動画・アニメーション
的の書き順アニメーション
抽象的の「的」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

抽象的の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅうしょう-てき
  2. チュウショウ-テキ
  3. chuusyou-teki
抽8画 象12画 的8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
抽象的
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

抽象的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的象抽:きてうょしうゅち
抽を含む熟語・名詞・慣用句など
抽賞  抽籤  抽選  抽薹  抽分  抽象  抽出  抽象化  抽象論  抽象的  小抽斗  抽分銭  抽出法  抽象画  抽き櫛  抽き出し  標本抽出  溶媒抽出  抽籤償還  抽水植物  抽象概念  抽象芸術  抽象主義  抽象名詞  渋江抽斎  抽んでる  抽象代数学  任意抽出法  超臨界抽出  層化抽出法  抽象表現主義  無作為抽出法  抽気タービン    ...
[熟語リンク]
抽を含む熟語
象を含む熟語
的を含む熟語

抽象的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或旧友へ送る手記」より 著者:芥川竜之介
り考へつづけた。僕のしみじみした心もちになつてマインレンデルを読んだのもこの間である。マインレンデルは抽象的な言葉に巧みに死に向ふ道程を描いてゐるのに違ひない。が、僕はもつと具体的に同じことを描きたいと思....
西方の人」より 著者:芥川竜之介
にすましたことはない。「善いサマリア人」や「放蕩《ほうたう》息子の帰宅」はかう云ふ彼の詩の傑作である。抽象的な言葉ばかり使つてゐる後代のクリスト教的ジヤアナリスト――牧師たちは一度もこのクリストのジヤアナ....
芸術その他」より 著者:芥川竜之介
レイが「ドン・ホアンの子」の序文で、激賞してゐるのも不思議ではない。あの言葉の内容とあの言葉の中にある抽象的な意味とを混同すると、其処から誤つた内容偏重論が出て来るのだ。内容を手際よく拵へ上げたものが形式....
[抽象的]もっと見る