抽書き順 » 抽の熟語一覧 »抽薹の読みや書き順(筆順)

抽薹の書き順(筆順)

抽の書き順アニメーション
抽薹の「抽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薹の書き順アニメーション
抽薹の「薹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

抽薹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅう-だい
  2. チュウ-ダイ
  3. chuu-dai
抽8画 薹17画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
抽薹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

抽薹と同一の読み又は似た読み熟語など
中台  中大鷺  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薹抽:いだうゅち
抽を含む熟語・名詞・慣用句など
抽賞  抽籤  抽選  抽薹  抽分  抽象  抽出  抽象化  抽象論  抽象的  小抽斗  抽分銭  抽出法  抽象画  抽き櫛  抽き出し  標本抽出  溶媒抽出  抽籤償還  抽水植物  抽象概念  抽象芸術  抽象主義  抽象名詞  渋江抽斎  抽んでる  抽象代数学  任意抽出法  超臨界抽出  層化抽出法  抽象表現主義  無作為抽出法  抽気タービン    ...
[熟語リンク]
抽を含む熟語
薹を含む熟語

抽薹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自力更生より自然力更生へ」より 著者:三沢勝衛
れを一日でも早く市場へ出そうという考えから、長日性である大根を、すでに五月上旬頃から播き付け、もちろん抽薹しますが、抽薹すれば、わざわざその薹軸を折り取り、なおかつ硬化したその大根の上部をも切取って、漬け....
[抽薹]もっと見る