鋳書き順 » 鋳の熟語一覧 »鋳掛松の読みや書き順(筆順)

鋳掛松の書き順(筆順)

鋳の書き順アニメーション
鋳掛松の「鋳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
鋳掛松の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
松の書き順アニメーション
鋳掛松の「松」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鋳掛松の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いかけまつ
  2. イカケマツ
  3. ikakematsu
鋳15画 掛11画 松8画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
鑄掛松
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

鋳掛松と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
松掛鋳:つまけかい
鋳を含む熟語・名詞・慣用句など
鋳口  鋳型  鋳鉄  鋳鋼  鋳造  鋳像  鋳銭  鋳鉄  鋳物  鋳銭  電鋳  鋳金  鋳金  改鋳  私鋳  鋳留  新鋳  蘭鋳  鋳貨  鋳掛  典鋳司  典鋳司  鋳潰す  電鋳版  鋼鋳物  鋳出す  鋳銭司  鋳込む  鋳包み  私鋳銭  鋳掛屋  鋳掛松  鋳込み  鋳植機  鋳銭司  鋳物砂  鋳物彫  鋳物師  鋳物師  鋳物尺    ...
[熟語リンク]
鋳を含む熟語
掛を含む熟語
松を含む熟語

鋳掛松の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

巷の声」より 著者:永井荷風
は既に蕩然として後を断ったのも此の一事によって推知せられる。 明治三十年の春明治座で、先代の左団次が鋳掛松を演じた時、鋳掛屋の呼び歩く声を真似《まね》するのが至難であったので、まことの鋳掛屋を招いて書割....
虫干」より 著者:永井荷風
出来ないとすれば、其れと同じやうに、二代目の左団次《さだんじ》と六代目の菊五郎《きくごらう》に向つて、鋳掛松《いかけまつ》や髪結新三《かみゆひしんざ》の原型的な風采を求めるわけには行かない。古池に飛び込む....
春泥」より 著者:久保田万太郎
いた冷めたい風が、水の上を、その橋の袂の鬱陶しく繁った柳のかげを、心さびしく吹いて通った。――そうした鋳掛松《いかけまつ》の……とんだその鋳掛松の真似も、かれにすれば、今度こそ是が非でも望みをとげるそのた....
[鋳掛松]もっと見る