跡を弔うの書き順(筆順)
跡の書き順アニメーション ![]() | をの書き順アニメーション ![]() | 弔の書き順アニメーション ![]() | うの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
跡を弔うの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 跡13画 弔4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
跡を弔う |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
跡を弔うと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う弔を跡:うらむとをとあ弔を含む熟語・名詞・慣用句など
慶弔 弔詞 弔詩 弔事 弔辞 弔銃 弔鐘 弔電 弔文 弔砲 弔問 弔ふ 弔祭 弔客 弔客 敬弔 弔う 弔意 弔慰 弔衣 弔歌 弔旗 弔花 弔慰金 弔する 追弔会 跡を弔う 弔い上げ 弔い合戦 後世を弔う 菩提を弔う 形影相弔う 災害弔慰金 ...[熟語リンク]
跡を含む熟語をを含む熟語
弔を含む熟語
うを含む熟語
跡を弔うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死体の匂い」より 著者:田中貢太郎
服橋を渡り、それから日本橋の街路を横切って、白木屋の焼け跡に沿うて往きかけたが、本石町と馬喰町とに焼け跡を弔うてやりたい書肆のあることを思いだしたので、引き返し、欄干の粧飾の焼けて鎔けかけた日本橋を渡って....「石を積む」より 著者:別所梅之助
とは日本の村境や、峠に祭られる神の姿である。そこでは生と死とが行きかふ。後の代の旅人は、前の代の旅人の跡を弔うて、己が幸《さち》を希ふ。これはお墓に、人々がおの/\土をかけるのとも縁があらう。(なほ「聖書....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
さんが抜けた後は、一行の中、やや酒を解し、脂粉も愛す者、ぼく一人となってしまった。――風流平家の没落の跡を弔うだに、冬の海、冬の山は、なかなかあわれが深い。せめて、旅館の夜の微酔愚談の程度は、読者も看過し....