藩庁の書き順(筆順)
藩の書き順アニメーション ![]() | 庁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
藩庁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 藩18画 庁5画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
藩廳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
藩庁と同一の読み又は似た読み熟語など
公判調書 甲板長 半調理品 半長径 反跳原子 班長 お半長右衛門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
庁藩:うょちんは庁を含む熟語・名詞・慣用句など
庁官 帰庁 退庁 府庁 藩庁 入庁 省庁 道庁 都庁 登庁 公庁 在庁 県庁 正庁 管庁 支庁 院庁 閉庁 庁務 開庁 庁宣 庁舎 官庁 使庁 坊庁 市庁 本庁 政庁 消防庁 靫負庁 使の庁 水産庁 所管庁 食糧庁 星室庁 エネ庁 気象庁 防衛庁 法王庁 保安庁 ...[熟語リンク]
藩を含む熟語庁を含む熟語
藩庁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海神に祈る」より 著者:田中貢太郎
《かまばえ》が除《と》れて、工事が思いの外に捗《はかど》り、間もなく竣成《しゅんせい》したので、高知の藩庁に報告する必要から、急いで引きあげて往くところであった。其の時権兵衛が新港開鑿に要した夫役《ぶやく....「雁」より 著者:田中貢太郎
の金を半分やろうとしたが、漁師は二朱で好いと云って二朱執ってかえって往った。 此のことが何時となしに藩庁に聞えた。藩では二人を呼び出して漁師に青ざし五貫と米五俵とくれ、久兵衛には青ざし五貫くれた。漁師の....「「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
でも北陬海岸地方には、なお蝦夷と呼ばれ、アイノと差別された部落が各地に取り遺され、その津軽領内において藩庁より最後の差別撤廃を命ぜられたのは、実に近く文化三年の事であった。そして北海道においては、彼らの同....