徴書き順 » 徴の熟語一覧 »象徴主義の読みや書き順(筆順)

象徴主義の書き順(筆順)

象の書き順アニメーション
象徴主義の「象」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徴の書き順アニメーション
象徴主義の「徴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
象徴主義の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
象徴主義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

象徴主義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうちょう-しゅぎ
  2. ショウチョウ-シュギ
  3. syouchou-syugi
象12画 徴14画 主5画 義13画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
象徵主義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

象徴主義と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義主徴象:ぎゅしうょちうょし
徴を含む熟語・名詞・慣用句など
曇徴  徴憑  徴表  徴発  徴租  徴税  徴証  徴償  徴集  徴収  徴士  徴求  徴兵  徴募  坂徴  魏徴  追徴  標徴  徴候  表徴  敗徴  明徴  変徴  特徴  徴用  増徴  性徴  主徴  蔡徴  証徴  休徴  象徴  課徴  加徴  追徴金  徴兵令  徴物使  加徴米  文徴明  追徴税    ...
[熟語リンク]
象を含む熟語
徴を含む熟語
主を含む熟語
義を含む熟語

象徴主義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

骨董羹」より 著者:芥川竜之介
だ》潤沢《じゆんたく》ならざるを憾《うら》むべき理由なきに似たり。唯、得難きは当年のル・メルキウルに、象徴主義の大旆《たいはい》を樹《た》てしが如き英霊底《えいれいてい》の漢《かん》一ダアスのみ。(一月二....
人及び芸術家としての薄田泣菫氏」より 著者:芥川竜之介
かも恬然と薄田氏の拓《ひら》いた一条の大道に従つて行つた。この大道はまつ直にラフアエル前派の峰を登り、象徴主義の原野へ通じてゐる。薄田氏は予言者モオゼのやうにその原野の土を踏まなかつたかも知れない。けれど....
文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
たとへば「伯爵令嬢ユリエ」と「ダマスクスへ」とを比べて御覧なさい。残酷な前者の現実主義は夢幻的な後者の象徴主義と著しい相違を示してゐます。それをどちらかの作品から推した心構へを以て臨めば、どうしても失望―....
[象徴主義]もっと見る