定書き順 » 定の熟語一覧 »定格の読みや書き順(筆順)

定格の書き順(筆順)

定の書き順アニメーション
定格の「定」の書き順(筆順)動画・アニメーション
格の書き順アニメーション
定格の「格」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

定格の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. てい-かく
  2. テイ-カク
  3. tei-kaku
定8画 格10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
定格
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

定格と同一の読み又は似た読み熟語など
高低角  大洋底拡大説  底角  安定角  海洋底拡大説  鄭嘉訓  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
格定:くかいて
定を含む熟語・名詞・慣用句など
安定  一定  一定  仮定  改定  確定  勘定  鑑定  既定  規定  議定  議定  協定  決定  決定  兼定  検定  限定  固定  公定  校定  肯定  国定  獄定  裁定  策定  算定  暫定  指定  治定  治定  治定  治定  修定  出定  所定  審定  新定  人定  人定    ...
[熟語リンク]
定を含む熟語
格を含む熟語

定格の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
に特に傍訓を附してゐる。 その百三十四 屋代|弘賢《ひろかた》は此年癸未の武鑑に「奥祐筆所詰、勘定格、百五十俵高、神田明神下、屋代太郎」と記してある。年は六十六であつた。弘賢は前年壬午に豊後の人田辺....
[定格]もっと見る