締書き順 » 締の熟語一覧 »引締めるの読みや書き順(筆順)

引締めるの書き順(筆順)

引の書き順アニメーション
引締めるの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
締の書き順アニメーション
引締めるの「締」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
引締めるの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
引締めるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

引締めるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひき-し-める
  2. ヒキ-シ-メル
  3. hiki-shi-meru
引4画 締15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
引締める
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

引締めると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るめ締引:るめしきひ
締を含む熟語・名詞・慣用句など
結締  締具  締金  締盟  締り  締む  締木  締約  締め  帯締  生締  締緒  締焼  締る  締結  締着  締高  総締め  締買い  締売り  締着材  胴締め  水締め  封締め  締太鼓  野締め  締込み  締付け  帳締め  締切り  締り雪  締り屋  締め鯖  中締め  締出し  真締り  締めて  戸締り  元締め  締め釘    ...
[熟語リンク]
引を含む熟語
締を含む熟語
めを含む熟語
るを含む熟語

引締めるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

母子叙情」より 著者:岡本かの子
の女の眼の前にぽっかり新しく泛んだ。 「あっ、一郎」 かの女は危く叫びそうになって、屹《きっ》と心を引締めると、身体の中で全神経が酢を浴びたような気持がした。次に咽喉《のど》の辺から下頬が赫《あか》くな....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
しては、秋の霜のように、冬の暁の雪のように、人の骨身を刺すこともございましょうけれど、それは人の精神を引締めるもので、人の心を亡ぼすためではありません。愛というものは、そんなに痛快なものではないのでござい....
雀が森の怪異」より 著者:田中貢太郎
には時として匂って来る石油に対する厭《いと》わしさと、漠としている記憶をノートの文字《もんじ》によって引締める意識以外に自己も時の観念もなかった。そうして狭く小さくなった彼の意識の中へ微《かすか》な跫音《....
[引締める]もっと見る