農書き順 » 農の熟語一覧 »農桑の読みや書き順(筆順)

農桑の書き順(筆順)

農の書き順アニメーション
農桑の「農」の書き順(筆順)動画・アニメーション
桑の書き順アニメーション
農桑の「桑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

農桑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. のう-そう
  2. ノウ-ソウ
  3. nou-sou
農13画 桑10画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
農桑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

農桑と同一の読み又は似た読み熟語など
能相  衲僧  加納宗七  狩野宗心  狩野宗知  狩野宗珍  狩野宗徳  真翁宗竜  損翁宗益  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桑農:うそうの
農を含む熟語・名詞・慣用句など
精農  農兵  農婦  農夫  農園  農家  農科  農会  農学  農閑  農期  農法  農牧  農本  半農  農間  農林  農薬  農務  全農  惰農  大農  中農  農民  農協  農業  農工  農芸  農場  農隙  農書  農舎  農耕  農時  農事  農高  農作  農桑  農神  農人    ...
[熟語リンク]
農を含む熟語
桑を含む熟語

農桑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

妣が国へ・常世へ」より 著者:折口信夫
寿とを致さむ」とも多《オホ》は言うて居るが、どうやら、富みの方が主眼になつて居る様である。此神は、元、農桑の蠱術《マジ》の神で、異郷の富みを信徒に頒けに来たもの、と思はれて居たのであらう。 話は、又逆にな....
髯籠の話」より 著者:折口信夫
志に武蔵の繭玉が榎の枝で作られて、其年の月の数だけの枝ある木を用ゐるとあるを思ひ合せても、餅花・繭玉は農桑の豊作を祈るといふ習はしの通り、年占・祈年に神を迎へる為なる事は疑ひがない。小田原の団子の木が挽臼....
「とこよ」と「まれびと」と」より 著者:折口信夫
が、やはり海のあなたから渡来したものと信じられて居たのであらう。其はどうでも、常世の神の神たる富みを、農桑の上に与へた神であつたのである。 一体よと言ふ語は、古くは穀物或は米を斥《サ》したものと思はれる。....
[農桑]もっと見る