上阪の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 阪の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上阪の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 阪7画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
上阪 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
上阪と同一の読み又は似た読み熟語など
過剰反応 四畳半 事情判決 上半 上半身 粒状斑
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
阪上:んはうょじ阪を含む熟語・名詞・慣用句など
帰阪 舞阪 壺阪 下阪 大阪 阪南 阪妻 松阪 上阪 阪路 阪神 阪妻 京阪 大阪石 阪正臣 大阪弁 大阪府 大阪瓦 阪東宏 大阪港 大阪都 阪本勝 大阪市 大阪湾 大阪城 大阪鮨 東大阪 壺阪寺 大阪俄 阪昌周 松阪市 阪和線 四阪島 阪南市 松阪牛 京阪奈 京阪神 梅阪鶯里 神阪松濤 上阪雅人 ...[熟語リンク]
上を含む熟語阪を含む熟語
上阪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
をする。 「そいつは堪《たま》らんな、下座敷は無いか。――貴方《あなた》はいかがです。」 途中で見た上阪《のぼりざか》の中途に、ばりばりと月に凍《い》てた廻縁《まわりえん》の総硝子《そうがらす》。紅色《....「北朗来庵」より 著者:尾崎放哉
の和尚さんはエライ人だなあメツタに見た事が無い云々……これから西光寺さんと、井上家とを訪問して(一二君上阪中にて留守)帰つて庵で寝る、此の間に西光寺さんから北朗のために上等の布団が持つて来てあつたので、北....「俗臭」より 著者:織田作之助
橋の橋上であった。その日は、父の歿後、和歌山県湯浅村の故郷を後に、きょうだい散り/\に自活の道を求めて上阪してから丁度十日目だった。職を探すべく千日前の安宿に泊っている内に、所持金を費い果して、その日は朝....