位書き順 » 位の熟語一覧 »源三位頼政の読みや書き順(筆順)

源三位頼政の書き順(筆順)

源の書き順
源三位頼政の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
三の書き順
源三位頼政の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
位の書き順
源三位頼政の「位」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頼の書き順
源三位頼政の「頼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
政の書き順
源三位頼政の「政」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

源三位頼政の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げんざんみ-よりまさ
  2. ゲンザンミ-ヨリマサ
  3. genzanmi-yorimasa
源13画 三3画 位7画 頼16画 政9画 
総画数:48画(漢字の画数合計)
源三位賴政
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

源三位頼政と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
政頼位三源:さまりよみんざんげ
位を含む熟語・名詞・慣用句など
安位  位記  僧位  位山  禅位  位子  位次  位署  位色  位相  正位  贈位  即位  即位  位襖  位襖  位階  台位  位格  位冠  代位  位官  胎位  体位  正位  星位  勢位  初位  順位  従位  位田  首位  主位  借位  斜位  次位  退位  初位  叙位  上位    ...
[熟語リンク]
源を含む熟語
三を含む熟語
位を含む熟語
頼を含む熟語
政を含む熟語

源三位頼政の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
老樹は仆れたり。平等院頭、翩々として、ひるがへる白旗を見ずや。 然り、革命の風雲は、細心、廉悍の老将、源三位頼政の手によつて、飛ばされたり。 彼は、源摂津守頼光の玄孫、源氏一流の嫡流なりき。然れども、平治....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
に長さ三|尺《じゃく》ほどの蓮根《れんこん》をひたしてあるのが眼についた。湯は菖蒲の湯で、伝説にいう、源三位頼政《げんざんみよりまさ》の室|菖蒲《あやめ》の前《まえ》は豆州長岡《ずしゅうながおか》に生まれ....
獏鸚」より 著者:海野十三
事件の中に引き入れられてしまった。 「ねえ帆村君」と私は自信もないのに呼びかけた。「ほら昔のことだが、源三位頼政が退治をした鵺《ぬえ》という動物が居たね」 「ああ、君も今それを考えているのか」帆村は憐むよ....
[源三位頼政]もっと見る