美書き順 » 美の熟語一覧 »耽美主義の読みや書き順(筆順)

耽美主義の書き順(筆順)

耽の書き順アニメーション
耽美主義の「耽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
美の書き順アニメーション
耽美主義の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
耽美主義の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
耽美主義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

耽美主義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たんび-しゅぎ
  2. タンビ-シュギ
  3. tanbi-syugi
耽10画 美9画 主5画 義13画 
総画数:37画(漢字の画数合計)
耽美主義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

耽美主義と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義主美耽:ぎゅしびんた
美を含む熟語・名詞・慣用句など
精美  美婦  美姫  美眉  美髪  美肌  美白  能美  美濃  美育  美唄  美祢  美瑛  美艶  美音  美化  美徳  美果  美風  美服  美禄  美麗  絶美  美林  美様  美し  善美  全美  壮美  美容  美名  美妙  美味  美本  美幌  美貌  美文  美学  美感  美観    ...
[熟語リンク]
耽を含む熟語
美を含む熟語
主を含む熟語
義を含む熟語

耽美主義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
をつけるやうにして、「谷崎潤一郎だぜ」と教へてくれた。自分と成瀬とはその人の前を通りながら、この有名な耽美主義の作家の顔を、偸《ぬす》むやうにそつと見た。それは動物的な口と、精神的な眼とが、互に我《が》を....
二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
を云わない。唯、文学論としてよりは小生一個の希望――文学に対する註文を有体に云うと、今日の享楽主義又は耽美主義の底には、沈痛なる人生の叫びを蔵しているのを認めないではないが、何処かに浮気な態度があって昔の....
仙人掌と花火の鑑賞」より 著者:蒲原有明
技巧の滋味を深く感ずるものである。 一個の仙人掌は美的鑑賞に上す價値があるばかりでなく、わたくしには耽美主義そのもののやうに考へられもする。結局、人間の藝術は自然の變形であるに外ならない。自然の精髓を捉....
[耽美主義]もっと見る