美書き順 » 美の熟語一覧 »真善美の読みや書き順(筆順)

真善美の書き順(筆順)

真の書き順アニメーション
真善美の「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
善の書き順アニメーション
真善美の「善」の書き順(筆順)動画・アニメーション
美の書き順アニメーション
真善美の「美」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

真善美の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-ぜん-び
  2. シン-ゼン-ビ
  3. shin-zen-bi
真10画 善12画 美9画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
眞善美
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

真善美と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
美善真:びんぜんし
美を含む熟語・名詞・慣用句など
精美  美婦  美姫  美眉  美髪  美肌  美白  能美  美濃  美育  美唄  美祢  美瑛  美艶  美音  美化  美徳  美果  美風  美服  美禄  美麗  絶美  美林  美様  美し  善美  全美  壮美  美容  美名  美妙  美味  美本  美幌  美貌  美文  美学  美感  美観    ...
[熟語リンク]
真を含む熟語
善を含む熟語
美を含む熟語

真善美の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戦争と文化」より 著者:岸田国士
の面、「武」は主に意志の面といふ風に、一応心の現れを形として両分したに過ぎず、若し、日本文化の内容が、真善美の理想を目指すものとすれば、「文武」は渾然一体となつて、その理想の表現を得ることになるのでありま....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
理想、目的がある。知は真をもって理想とし、情は美をもって理想とし、意は善をもって理想としている。しかし真善美の理想は終極するところ一つの理想すなわち人生終極の理想で Sollen の因って生ずるところであ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
て金の柱に銀の扉あるいは門の内には七宝自然の宝堂、玉殿あり、其殿《それ》に在する方々は神か菩薩のごとき真善美を備え給うなり。かかる美しき門に入るは実に無上の幸いと喜びの基を成すの始めなり」というような事を....
[真善美]もっと見る