璧書き順 » 璧の熟語一覧 »夜光の璧の読みや書き順(筆順)

夜光の璧の書き順(筆順)

夜の書き順アニメーション
夜光の璧の「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
光の書き順アニメーション
夜光の璧の「光」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
夜光の璧の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
璧の書き順アニメーション
夜光の璧の「璧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

夜光の璧の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やこう-の-たま
  2. ヤコウ-ノ-タマ
  3. yakou-no-tama
夜8画 光6画 璧18画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
夜光の璧
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

夜光の璧と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
璧の光夜:またのうこや
璧を含む熟語・名詞・慣用句など
完璧  全璧  双璧  白璧  夜光の璧  和氏の璧  藻璧門院  連城の璧  白璧の微瑕  藻璧門院少将  藻璧門院但馬  匹夫罪なし璧を懐いて罪あり    ...
[熟語リンク]
夜を含む熟語
光を含む熟語
のを含む熟語
璧を含む熟語

夜光の璧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

虞美人草」より 著者:夏目漱石
を、蜘蛛《くも》の囲《い》と五彩の軒に懸けて、自《みずから》と引き掛《かか》る男を待つ。引き掛った男は夜光の璧《たま》を迷宮に尋ねて、紫に輝やく糸の十字万字に、魂を逆《さかしま》にして、後《のち》の世まで....
五重塔」より 著者:幸田露伴
憎さも憎し何して呉れう。 ムヽ親方と十兵衞とは相撲にならぬ身分の差《ちが》ひ、のつそり相手に争つては夜光の璧《たま》を小礫《いしころ》に擲付《ぶつ》けるやうなものなれば、腹は十分立たれても分別強く堪へて....
五重塔」より 著者:幸田露伴
してくりょう。 ムム親方と十兵衛とは相撲《すもう》にならぬ身分の差《ちが》い、のっそり相手に争っては夜光の璧《たま》を小礫《いしころ》に擲《ぶ》つけるようなものなれば、腹は十分立たれても分別強く堪《こら....
[夜光の璧]もっと見る