褒を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
褒を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

褒の付く文字数別熟語

二字熟語
過褒褒詞褒辞褒称褒章褒賞褒状褒美褒誉
>>2字熟語一覧

三字熟語
我褒め身褒め能褒野空褒め褒め者褒め物御褒美
>>3字熟語一覧
四字熟語
黄綬褒章紅綬褒章紺綬褒章紫綬褒章褒め殺し藍綬褒章緑綬褒章毀誉褒貶褒め言葉
>>4字熟語一覧
五字熟語
褒め立てる褒め称える褒めちぎる
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

褒を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「褒」が使われている作品・書籍

一片の石」より 著者:会津八一
御参りをするといへば、まるでそれが故人であるやうに、その石を拝む。そして、その石が大きいほど貞女孝子とめられる。貧乏ものは、こんな点でも孝行がむづかしい。 なるほど、像なり、建物なり、または墓なり何な....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
込《のみこみ》たれば、只《たゞ》で諸名家《しよめいか》の御休息所《ごきうそくじよ》を作り、其《そ》の御美《ごほうび》には梅《うめ》一|本《ぽん》づゝ植《うゑ》て下《くだ》されと、金《かね》と卑劣《ひれつ....
良夜」より 著者:饗庭篁村
校の助教となれり。父の名誉、伯父の面目、予のためには三条の町の町幅も狭きようにて、この所ばかりか近郷のめ草。ある時、県令学校を巡廻あり。予が講義を聴かれて「天晴《あっぱれ》慧しき子かな、これまで巡廻せし....
[褒]もっと見る