坊書き順 » 坊の熟語一覧 »本坊の読みや書き順(筆順)

本坊の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本坊の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
坊の書き順アニメーション
本坊の「坊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本坊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-ぼう
  2. ホン-ボウ
  3. hon-bou
本5画 坊7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
本坊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本坊と同一の読み又は似た読み熟語など
二本棒  日本貿易振興会  日本貿易振興機構  日本貿易保険  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
坊本:うぼんほ
坊を含む熟語・名詞・慣用句など
坊庁  凸坊  寝坊  立坊  坊内  条坊  酒坊  宿坊  春坊  僧坊  泥坊  前坊  坊津  坊城  坊守  坊本  坊門  坊様  坊令  池坊  坊中  隠坊  里坊  坊舎  本坊  瓜坊  看坊  亭坊  坊市  柚坊  坊刻  坊間  坊官  教坊  坊主  御坊  飴坊  鼠坊  鏡裏坊  坊主刈    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
坊を含む熟語

本坊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

初蛙」より 著者:薄田泣菫
まで解せなかったいろんな事が解ったような気がしたそうです。 三 彼岸の十九日に、大阪天王寺の本坊で猫供養というものが行われました。三味線稼業の人達から出来ている日本声曲会の主催で、三味線が渡来し....
右大臣実朝」より 著者:太宰治
阿闍梨公暁、父のかたきを討つと名乗られつるといふ事ありて、軍勢ども、すなはちかの禅師がおはします雪下の本坊を襲ふところに、ここには、おはしまさずとて兵ども帰りけり、さても別当、公暁とは、故右大将殿の御嫡孫....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
羅漢があるはず。楼下の左右には金剛力士の像が立っている。 仲店の中間、左側が伝法院で、これは浅草寺の本坊である。庭がなかなか立派で、この構えを出ると、直ぐ裏は、もう田圃で、左側は田原町の後ろになっており....
[本坊]もっと見る