名義抄の書き順(筆順)
名の書き順アニメーション ![]() | 義の書き順アニメーション ![]() | 抄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
名義抄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 名6画 義13画 抄7画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
名義抄 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
名義抄と同一の読み又は似た読み熟語など
類聚名義抄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抄義名:うょしぎうょみ名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名 宛名 威名 異名 異名 一名 栄名 英名 艶名 汚名 乙名 音名 仮名 仮名 仮名 仮名 画名 雅名 戒名 改名 改名 階名 学名 官名 官名 漢名 漢名 記名 貴名 偽名 逆名 旧名 虚名 玉名 空名 桑名 芸名 原名 古名 呼名 ...[熟語リンク]
名を含む熟語義を含む熟語
抄を含む熟語
名義抄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
《サヤカニアリ》、佐也介之《サヤケシ》、明介志《アキラケシ》(阿支良介之《アキラケシ》)等とあり、類聚名義抄《るいじゅうみょうぎしょう》に、明 アキラカナリ、ヒカル等とあるのを見ても、サヤケシ、アキラケシ....「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
法帖風の物が、習ふ者・教へる者両方に用ゐられたのであつた。口遊《クイウ》・枕冊子はじめ、倭名鈔・字鏡・名義抄の類から経文類まで書写せられる様になつたのである。さうして、事実と文字と、語彙と、社会知識とを習....「言語の用語例の推移」より 著者:折口信夫
が、之をも一度近代訳することになると、骨の折れる語になつてしまつてゐる。新撰字鏡には載つてゐない。類聚名義抄には、カヒログ以下十四訓ほどの註がある。其中、マハス・カハル・ウツル・メグルなどは、今日我々の使....