名君の書き順(筆順)
名の書き順アニメーション ![]() | 君の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
名君の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 名6画 君7画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
名君 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
名君と同一の読み又は似た読み熟語など
明君
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
君名:んくいめ名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名 宛名 威名 異名 異名 一名 栄名 英名 艶名 汚名 乙名 音名 仮名 仮名 仮名 仮名 画名 雅名 戒名 改名 改名 階名 学名 官名 官名 漢名 漢名 記名 貴名 偽名 逆名 旧名 虚名 玉名 空名 桑名 芸名 原名 古名 呼名 ...[熟語リンク]
名を含む熟語君を含む熟語
名君の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小田原陣」より 著者:菊池寛
とだから、恐らく腹の中では嘲《わら》って居たことであろう。 氏政の頭は、こんな調子である。それだけに名君の誉ある父の氏康の心痛は思いやられる。氏康は川越の夜戦に十倍の敵を破り勇名を轟《とどろ》かした名将....「郷介法師」より 著者:国枝史郎
を引き連れまして、谷津の城を抜け出し、ここまで参りましてござります。承わりますれば最所殿には士を愛する名君との事、願わくば随身仕り、犬馬の労を尽くしたく、そのため参上致しましてござるが、貴意いかがにござり....「橘曙覧」より 著者:折口信夫
の大業は嘗てない。 松平慶永(春嶽)は、江戸田安家に生れて、斉善のあとを嗣ぎ、福井城に君臨した賢明なる名君であつた。曙覧は一介の町人でありながら、春嶽公の恵みを受け、彼の藁家に藩主自らの来訪を忝なうしたほ....