名節の書き順(筆順)
名の書き順アニメーション ![]() | 節の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
名節の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 名6画 節13画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
名節 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
名節と同一の読み又は似た読み熟語など
共鳴説 受命説 名説 迷説
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
節名:つせいめ名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名 宛名 威名 異名 異名 一名 栄名 英名 艶名 汚名 乙名 音名 仮名 仮名 仮名 仮名 画名 雅名 戒名 改名 改名 階名 学名 官名 官名 漢名 漢名 記名 貴名 偽名 逆名 旧名 虚名 玉名 空名 桑名 芸名 原名 古名 呼名 ...[熟語リンク]
名を含む熟語節を含む熟語
名節の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「八宝飯」より 著者:芥川竜之介
し、夜半之を演ずるを観《み》る。演じて夫人の跨下を出づるに至るや、両人覚えず大哭《たいこく》して曰、「名節地を掃《はら》ふこと此《ここ》に至る。夫れ復《また》何をか言はん。然れども孺子《じゆし》の為に辱《....「誰が罪」より 著者:清水紫琴
いてか天下の士、気節の貴ぶべきを遺《わす》れて、黄金光暉の下に拝趨す。それ黄金は士気を麻痺するの劇薬、名節を変換するの熔爐なり。今の士相率きひて、媚を権門に納《い》れ、※《かん》を要路に通ずるは、その求む....「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
なして居るが、概して宋の時代となると、楊雄を惡くいふものも亦多くなつて來た。殊に義利の別を明にし、綱常名節を重ずる程朱學派にあつては、口を極めて之を詈り、殆んど人間に齒せず、朱子の綱目には『莽大夫楊雄死』....