名書き順 » 名の熟語一覧 »書名の読みや書き順(筆順)

書名の書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書名の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
名の書き順アニメーション
書名の「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書名の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょ-めい
  2. ショ-メイ
  3. syo-mei
書10画 名6画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
書名
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

書名と同一の読み又は似た読み熟語など
署名  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
名書:いめょし
名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名  宛名  威名  異名  異名  一名  栄名  英名  艶名  汚名  乙名  音名  仮名  仮名  仮名  仮名  画名  雅名  戒名  改名  改名  階名  学名  官名  官名  漢名  漢名  記名  貴名  偽名  逆名  旧名  虚名  玉名  空名  桑名  芸名  原名  古名  呼名    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
名を含む熟語

書名の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

奉教人の死」より 著者:芥川竜之介
》り平仮名文にして、印刷甚しく鮮明を欠き、活字なりや否やを明にせず。上巻の扉には、羅甸《ラテン》字にて書名を横書し、その下に漢字にて「御出世以来千五百九十六年、慶長二年三月上旬|鏤刻《るこく》也」の二行を....
八宝飯」より 著者:芥川竜之介
辞を攻め、奇気|甚《はなはだ》縦横なり。一たび筆を揮《ふる》ふ時は千言立ちどころに就《な》ると云ふ。又書名あり。筆法|遒勁《いうけい》、風韻蕭散と称せらる。その内外の二祖、咸《み》な当時の魁儒《くわいじゆ....
土民生活」より 著者:石川三四郎
ミルソープの山家に訪ふた時私は翁の詩集『トワアド・デモクラシイ』に就いて翁と語つたことがある。そして其書名「デモクラシイ」の語が余りに俗悪にして本書の内容と些しも共鳴せぬのみならず、吾等の詩情にシヨツクを....
[書名]もっと見る