門書き順 » 門の熟語一覧 »出門の読みや書き順(筆順)

出門の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出門の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
門の書き順アニメーション
出門の「門」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出門の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅつ-もん
  2. シュツ-モン
  3. syutsu-mon
出5画 門8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
出門
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

出門と同一の読み又は似た読み熟語など
出問  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門出:んもつゅし
門を含む熟語・名詞・慣用句など
亜門  一門  陰門  右門  雲門  営門  衛門  黄門  仮門  牙門  開門  乾門  関門  旗門  鬼門  宮門  教門  玉門  禁門  九門  空門  軍門  権門  県門  玄門  五門  後門  校門  衡門  左門  沙門  沙門  崎門  三門  四門  師門  死門  私門  寺門  耳門    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
門を含む熟語

出門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
助は眼を俯《ふ》せて凝《ぢつ》と女の顔を見詰めてゐた。―― これは「それから」の第一回の結末である。出門日已遠《しゆつもんひすでにとほし》 不受徒旅欺《うけずとりよのあざむくを》 骨肉恩豈断《こつにくの....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
があったのである。 とにかくそうして私は印刷局通いをしたが、その最初の日のことであった。『オイオイ、出門の空車は必ず我々の検査を受ける規則になっている、無断の通行はならんよ』そう言って私を呼び止めた門番....
閑人詩話」より 著者:河上肇
一月十一日清書) ○ 山前山後是青草 山前山後是れ青草、 盡日出門還掩門 尽日門を出でてまた門を掩ふ。 毎思骨肉在天畔 骨肉の天畔に在るを思ふ毎に、 來....
[出門]もっと見る