宮門の書き順(筆順)
宮の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
宮門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 宮10画 門8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
宮門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
宮門と同一の読み又は似た読み熟語など
九門 糾問 糺問
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門宮:んもうゅき門を含む熟語・名詞・慣用句など
亜門 一門 陰門 右門 雲門 営門 衛門 黄門 仮門 牙門 開門 乾門 関門 旗門 鬼門 宮門 教門 玉門 禁門 九門 空門 軍門 権門 県門 玄門 五門 後門 校門 衡門 左門 沙門 沙門 崎門 三門 四門 師門 死門 私門 寺門 耳門 ...[熟語リンク]
宮を含む熟語門を含む熟語
宮門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「唱導文学」より 著者:折口信夫
は、元旦などに、神を迎へる為に開く為のみの用途を持つて居たもの、と言ふ事は、明らかである。其だけに、此宮門正北の不開門も、昔は時を定めて稀に開く事があつた事と思はれる。北方の諸門は、皇后・中宮その他、後宮....「日本文学の発生」より 著者:折口信夫
、鎮魂の歌や其章曲が、いろ/\に岐れて行く筋道は考へられる。而も物部の表面に現はれた一番大切な為事は、宮門を守ることであつた。其が推し拡げられて宮垣・宮苑を守ることになる。其に対して、新しく宮中に入つた舎....「武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
らざるがゆえに、筆のついでに附記するのみ。 四 佐伯部と武士 大伴宿禰の族たる佐伯宿禰統率のもとに、宮門警衛の任に当りし佐伯部なる部隊が、蝦夷族より組織せられたりしことは、「夷俘・俘囚の考」中においてこ....