後門の書き順(筆順)
後の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
後門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 門8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
後門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
後門と同一の読み又は似た読み熟語など
黄門 回向文 校門 衡門 告文 人口問題 肛門 蜀江文 閘門 蟹行文字
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門後:んもうこ門を含む熟語・名詞・慣用句など
亜門 一門 陰門 右門 雲門 営門 衛門 黄門 仮門 牙門 開門 乾門 関門 旗門 鬼門 宮門 教門 玉門 禁門 九門 空門 軍門 権門 県門 玄門 五門 後門 校門 衡門 左門 沙門 沙門 崎門 三門 四門 師門 死門 私門 寺門 耳門 ...[熟語リンク]
後を含む熟語門を含む熟語
後門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
の流氷が「発見」号をおそってくる。船は、あちこちに転針してやっと遁《のが》れたが、じつに前門の虎去れば後門の狼のたとえか……極鯨吹きあげる潮柱のむこうに、ポツリと帆影のようなものを認めたのだ。まもなく、水....「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
その管領に委せねばならなかったのである。要するに前九・後三の両役ともに、いわゆる前門の虎を防いでこれを後門の狼に譲り渡したという結果となってしまったのである。ことに清衡は康保年中その居館を江刺郡豊田館から....「手紙」より 著者:坂本竜馬
彼吉田の千両を以て、家を御求の御論おもしろそふなれども、是必、前門の虎は退ぞけしに後門の狼の入り来り候咄しならんか。はたして大兄ニも御見付ハ無キ事と奉察候。草々、奉対早々頓首。 十六日楳 陸奥大先生....