赤染衛門[人名]の書き順(筆順)
赤の書き順アニメーション ![]() | 染の書き順アニメーション ![]() | 衛の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
赤染衛門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 赤7画 染9画 衛16画 門8画 総画数:40画(漢字の画数合計) |
赤染衞門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
赤染衛門と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門衛染赤:んもえめぞかあ門を含む熟語・名詞・慣用句など
亜門 一門 陰門 右門 雲門 営門 衛門 黄門 仮門 牙門 開門 乾門 関門 旗門 鬼門 宮門 教門 玉門 禁門 九門 空門 軍門 権門 県門 玄門 五門 後門 校門 衡門 左門 沙門 沙門 崎門 三門 四門 師門 死門 私門 寺門 耳門 ...[熟語リンク]
赤を含む熟語染を含む熟語
衛を含む熟語
門を含む熟語
赤染衛門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
師に与う、しかれども、心|私《ひそ》かに惜しんだので、その鏡の形に瑕生じたと。また『淡海録』曰く、昔|赤染衛門《あかぞめえもん》、若衆に化けてこの鐘を見に来り、鐘を撫《な》ぜた手が取り著《つ》いて離れず、....「女性の歴史」より 著者:宮本百合子
るうちはお竹どんと呼ばれるが、宮中生活のよび名で宮中に召使われているものの名であった紫式部、清少納言、赤染衛門というのも、それぞれ使われているものとしての呼名である。紫式部が藤原の何々という個人の名前は歴....「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
まのないし》が泣きだす。……その歌は、『続詞花《しょくしか》』に載っている。……梨壺の五歌仙といって、赤染衛門《あかぞめえもん》、和泉式部《いずみしきぶ》、紫式部《むらさきしきぶ》、伊勢大輔《いせのおおす....