有書き順 » 有の熟語一覧 »分有の読みや書き順(筆順)

分有の書き順(筆順)

分の書き順アニメーション
分有の「分」の書き順(筆順)動画・アニメーション
有の書き順アニメーション
分有の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

分有の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶん-ゆう
  2. ブン-ユウ
  3. bun-yuu
分4画 有6画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
分有
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

分有と同一の読み又は似た読み熟語など
左文右武  文友  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
有分:うゆんぶ
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
分を含む熟語
有を含む熟語

分有の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

足跡」より 著者:石川啄木
、適確《きつぱり》した調子で言つた。 『出來ません、其※事は。』 『それだハンテ困る。』 『御好意は十分有難く思ひますけれど、爲方がありません、出して了つた後ですから。』 秋野も校長も孝子も、鳴を潜めて....
足跡」より 著者:石川啄木
、適確《きつぱり》した調子で言つた。 『出来ません、其※事は。』 『それだハンテ困る。』 『御好意は充分有難く思ひますけれど、為方がありません、出して了つた後ですから。』 秋野も校長も孝子も、鳴《なり》....
元日の釣」より 著者:石井研堂
七分は、何時も釣師で持ち切りです。僕等はまだ近い方で、中には、品川、新宿、麻布辺から、やツて来る者も大分有るです。まア、狂の病院船でせう。』 主人の雄弁、近処|合壁《がっぺき》を驚かす最中、銚子を手にして....
[分有]もっと見る