有書き順 » 有の熟語一覧 »有り限りの読みや書き順(筆順)

有り限りの書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有り限りの「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
有り限りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
限の書き順アニメーション
有り限りの「限」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
有り限りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有り限りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-きり
  2. アリ-キリ
  3. ari-kiri
有6画 限9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
有り限り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

有り限りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り限り有:りきりあ
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
りを含む熟語
限を含む熟語
りを含む熟語

有り限りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

法窓夜話」より 著者:穂積陳重
むる事ならん。切の字は限なるべし。其過料を責取るに、役人を差遣《さしつかわ》し、其犯人の貯へ持たる銭を有り限り取上る。譬《たとえ》ば僅に一銭持たるとも、其一銭限り不レ残取上るを一銭切と云なるべし、捜し取る....
風に乗って来るコロポックル」より 著者:宮本百合子
と、イレンカトムの頭は、豊の性格を考えているだけの余裕はない。 彼がどんなに、無雑作な陽気な顔付で、有り限りの土地を売り払うかということは考えない。豊の心にとって、年中黙りこくり、真黒けで世話を焼かなけ....
[有り限り]もっと見る