有書き順 » 有の熟語一覧 »有り合せの読みや書き順(筆順)

有り合せ[有り合(わ)せ]の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有り合せの「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
有り合せの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
合の書き順アニメーション
有り合せの「合」の書き順(筆順)動画・アニメーション
せの書き順アニメーション
有り合せの「せ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有り合せの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-あわせ
  2. アリ-アワセ
  3. ari-awase
有6画 合6画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
有り合せ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:有り合わせ

有り合せと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
せ合り有:せわありあ
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
りを含む熟語
合を含む熟語
せを含む熟語

有り合せの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
云う女には仕かたがないことと思い返した。お鈴はさりげない顔をしたまま、茶の間の隅に坐《すわ》った親子に有り合せの菓子や茶などをすすめ、玄鶴の容態を話したり、文太郎の機嫌をとったりし出した。……… 玄鶴は....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
は勝負を争うまでもございません。たちまちの内にあの老爺《おやじ》は、牛の※《はづな》でございましょう、有り合せた縄にかけられて、月明りの往来へ引き据えられてしまいました。その時の平太夫の姿と申しましたら、....
愚かな男の話」より 著者:岡本かの子
は研ぎ減り、駱駝は暑気に腐ってしまった」 ○ 「やはり愚な男があった。腹が減っていたので有り合せの煎餅《せんべい》をつまんでは食べた。一枚食べ、二枚食べして行って七枚目の煎餅を半分食べたとき....
[有り合せ]もっと見る