有書き順 » 有の熟語一覧 »有り勝ちの読みや書き順(筆順)

有り勝ちの書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有り勝ちの「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
有り勝ちの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
勝の書き順アニメーション
有り勝ちの「勝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ちの書き順アニメーション
有り勝ちの「ち」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有り勝ちの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-がち
  2. アリ-ガチ
  3. ari-gachi
有6画 勝12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
有り勝ち
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

有り勝ちと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ち勝り有:ちがりあ
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
りを含む熟語
勝を含む熟語
ちを含む熟語

有り勝ちの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東海道五十三次」より 著者:岡本かの子
でも、いつの間にか自分独りだけで古典思慕に入り込んだ独《ひと》り言《ごと》になっている。好古家の学者に有り勝ちなこの癖を始終私は父に見ているのであまり怪しまなかったけれども、二人で始めての旅で、殊にこうい....
家霊」より 著者:岡本かの子
ではないな。精神の要るもので、毎日どじょうでも食わにゃ全く続くことではない」 老人もよく老名工などに有り勝ちな、語る目的より語るそのことにわれを忘れて、どんな場合にでもエゴイスチックに一席の独演をする癖....
秋の夜がたり」より 著者:岡本かの子
い》ては、是非《ぜひ》自分の愛婿《まなむこ》として出て貰《もら》ひ度《た》いといふ希望だ。この種の人に有り勝ちな極《ごく》、無邪気な虚栄家なのだ。尤《もっと》も愛婿とするにしても、何も自分の家へ引き入れて....
[有り勝ち]もっと見る