有書き順 » 有の熟語一覧 »有り体の読みや書き順(筆順)

有り体の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有り体の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
有り体の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
有り体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有り体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あり-てい
  2. アリ-テイ
  3. ari-tei
有6画 体7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
有り體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

有り体と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体り有:いてりあ
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
りを含む熟語
体を含む熟語

有り体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東京人の堕落時代」より 著者:杉山萠円
ょっとした横町、又は坂道や高台の近くの見晴らしのいい処に、宿屋ともつかず下宿屋ともつかぬ家がよくある。有り体に云えば、同伴客昼夜宿泊所又は仲介業とでも云うべきで、東京市中にいくらあるか知れぬ。夫婦者で、表....
したゆく水」より 著者:清水紫琴
ぞの拍子。邪魔になるまいものでもないと、いはれさんした心中立に、私を斬るのでござんせう。さうならさうと有り体に、いふてくれたらよいものを。私にばかり難僻付けて。手引をしやうといふものを。まだ疑ふてならぬと....
骨董」より 著者:幸田露伴
いばう》精神、一切を挙げて拙者の胸中に了※と会得しました。そこで実は倣《なら》つて之を造りましたので、有り体に申します、貴台を欺くやうなことは致しませぬ」と云つた。丹泉は元来|毎※《つね/″\》江西の景徳....
[有り体]もっと見る